PROFILE

中西 進 NAKANISHI SUSUMU

国文学者(比較文学専攻) 東京大学文学部・大学院修了、文学博士
日本学士院賞 文化勲章受賞 歌会始召人 京都市名誉市民

著作リスト

著書(単著・選集・全集)
  1. 『万葉集の比較文学的研究』 南雲堂桜楓社 1963 のち桜楓社(3分冊)
  2. 『古今六帖の万葉歌』 武蔵野書院 1964
  3. 『万葉史の研究』 桜楓社 1968
  4. 『滅びゆく万葉大和路』 角川書店 1968
  5. 『柿本人麻呂』 筑摩書房 1970 のち講談社学術文庫 1991 
  6. 『万葉の詩と詩人』 弥生書房 1972
  7. 『万葉の心』 毎日新聞社 1972 のち毎日文庫 2019
  8. 『万葉の大和』 毎日新聞社 1972
  9. 『山上憶良』 河出書房新社 1973
  10. 『万葉の世界』 中公新書 1973
  11. 『古代十一章』 毎日新聞社 1974
  12. 『天智伝』 中公叢書 1975 のち中公文庫 1992
  13. 『詩心往還』 河出書房新社 1975
  14. 『神々と人間』 講談社現代新書 1975
  15. 『万葉集原論』 桜楓社 1976 のち講談社学術文庫 2020
  16. 『万葉の花』 保育社カラーブックス 1977
  17. 『万葉集全訳注原文付』 (全4冊・別巻1冊) 講談社文庫 1978-1985
  18. 『漂泊 日本的心性の始原』 毎日新聞社 1978
  19. 『狂の精神史』 講談社 1978 のち講談社文庫 1987 
  20. 『日本人の愛の歴史 古典の主人公たち』 角川選書 1978
  21. 『上代日本文学史』 有斐閣双書 1979
  22. 『雪の匂い』 弥生書房 1980
  23. 『万葉の時代と風土』 角川選書 1980
  24. 『万葉の歌びとたち』 角川選書 1980
  25. 『古代日本人の心』 富山県教育委員会 1980
  26. 『古典と日本人』 弥生書房 1981
  27. 『万葉集入門 その歴史と文学』 角川文庫 1981 のち『古代史で楽しむ万葉集』 角川ソフィア文庫 2010
  28. 『万葉の長歌 古典鑑賞』 (全2冊)教育出版 1981
  29. 『谷蟆考 古代人と自然』 小沢書店 1982
  30. 『万葉の秀歌』 講談社現代新書(全2冊) 1984 のちちくま学芸文庫 2012
  31. 『万葉の歌:人と風土 奈良』 保育社 1985
  32. 『遠景の歌』 小沢書店 1985
  33. 『古事記をよむ』 (全4冊) 角川書店 1985-1986
  34. 『旅に棲む 高橋虫麻呂論』 角川書店 1985 のち中公文庫1993
  35. 『辞世のことば』 中公新書 1986
  36. 『辞世の言葉』 (カセット) ラジオたんば 1986
  37. 『万葉百景』 (全2冊) 平凡社 1986
  38. 『万葉のことばと四季』 角川選書 1986
  39. 『非凡者光と影』 時事通信社 1988
  40. 『日本文学と死』 新典社 1989
  41. 『古代うた紀行』 角川選書 1989
  42. 『父の手』 本阿弥書店 1989
  43. 『万葉と海彼』 角川書店 1990
  44. 『山上憶良を語る・大伴家持を語る』 日本放送出版協会 1990 のち『万葉歌人の愛そして悲劇 憶良と家持』  2000
  45. 『日本神話の世界』 平凡社 1991 のちちくま学芸文庫
  46. 『神話力 日本神話を創造するもの』 桜楓社 1991
  47. 『漢字文化を考える』 名講演シリーズ 4〜9(カセット) 大修館書店 1991
  48. 『日本人のこころ』 大修館書店 1992
  49. 『ユートピア幻想 万葉びとと神仙思想』 大修館書店 1993
  50. 『古代文明と日本 : 万葉集 大伴家持を中心として』 富山県民生涯学習カレッジ 1993
  51. 『中西進 日本文化をよむ』 (全6巻)小沢書店 1994-96
  52. 『大伴家持 万葉歌人の歌と生涯』 (全6巻) 角川書店 1994-95
  53. 『キリストと大国主 誰も知らなかった古代日本の中の「世界」』 文藝春秋 1994
  54. 『古代日本人の宇宙観』 日本放送出版協会 1994 のち『古代日本人・心の宇宙』  2001
  55. 『放埒の夢 わが心の現代詩歌』 有学書林 1995
  56. 『中西進 万葉論集』 (全8巻) 講談社 1995-96
  57. 『花のかたち 日本人と桜』 (全2冊) 角川書店 1995
  58. 『現代文明と古代』 富山市教育委員会 1995
  59. 『「万葉集」にみる人間愛』 オムロン株式会社 1997
  60. 『源氏物語と白楽天』 岩波書店 1997 のち中国語訳本 2001
  61. 『日本人とは何か』 講談社 1997
  62. 『聖武天皇-巨大な夢を生きる』 PHP新書 1998 のち中公文庫 2011
  63. 『万葉時代の日本人』 潮ライブラリー 1998
  64. 『ことばの風景』 角川春樹事務所 1999
  65. 『中西進と歩く万葉の大和路』 ウェッジ 2001
  66. 『日本人の忘れもの』 (1-3) ウェッジ 2001-2004 のちウェッジ文庫  2007-2008
  67. 『「謎に迫る」古代史講座』 PHP研究所 2002
  68. 『日本人こころの風景』 創元社 2002
  69. 『傍注万葉秀歌選』 (全3巻) 四季社 2003
  70. 『ひらがなでよめばわかる日本語のふしぎ』 小学館 2003 のち新潮文庫 2008
  71. 『日本文学と漢詩 外国文学の受容について』 岩波セミナーブックス 2004
  72. 『万葉を旅する』 ウェッジ 2005
  73. 『日本のかたち こころの風景から』 産経新聞出版 2005
  74. 『中西進の万葉みらい塾』 朝日新聞社 2005
  75. 『日本語の力』 集英社文庫 2006
  76. 『詩心 永遠なるものへ』 中公新書 2006
  77. 『国家を築いたしなやかな日本知』 ウェッジ 2006
  78. 『中西進の万葉こゝろ旅』 (全4冊、別にDVD全8巻)奈良テレビ放送 2006
  79. 『これから 日本人が歩いていく道』 四季社 2006
  80. 『詩をよむ歓び』 麗澤大学出版会 2007
  81. 『中西進著作集』 (全36巻 全集) 四季社 2007-2012
  82. 『古代文学の生成』 おうふう 2007
  83. 『中西進と読む「東海道中膝栗毛」』 ウェッジ 2007
  84. 『中西進と歩く百人一首の京都』 京都新聞出版センター 2007
  85. 『美しい日本語の風景』 淡交社 2008 のち英訳本 2019
  86. 『古代往還 文化の普遍に出会う』 中公新書 2008
  87. 『万葉秀歌を旅する』 (CD全10巻) アートデイズ 2008
  88. 『日本人意志の力』 ウェッジ 2009
  89. 『悲しみは憶良に聞け』 光文社 2009
  90. 『日本の文化構造』 岩波書店 2010  のち中国語訳本 2013
  91. 『亀が鳴く国 日本の風土と詩歌』 角川学芸ブックス 2010 のち英訳本 2022
  92. 『よみがえる万葉大和路 平城遷都1300年記念出版』 ランダムハウス講談社 2010
  93. 『こころの日本文化史』 岩波書店 2011
  94. 『日本人の愛したことば』 東京書籍 2011
  95. 『日本人の祈りこころの風景』  冨山房インターナショナル 2011
  96. 『うたう天皇』 白水社 2011
  97. 『情に生きる日本人』 ウェッジ 2013
  98. 『楕円の江戸文化』 白水社 2013
  99. 『中西進の心のふるさと講話集』 (CD全8巻) NHKサービスセンター 2013
  100. 『ことばのこころ』 東京書籍 2016
  101. 『文学の胎盤 中西進がさぐる名作小説42の原風景』 ウェッジ 2016
  102. 『「旅ことば」の旅』 ウエッジ 2017
  103. 『令しく平和に生きるために』 潮新書 2019
  104. 『上代文藝に於ける散文性の研究』 東京書籍 2019
  105. 『令和の力、万葉集の力』 短歌研究社 2019
  106. 『万葉集愛の100首』 宝島社 2020
  107. 『卒寿の自画像 わが人生の賛歌』 東京書籍 2020
  108. 『中西進と万葉画を楽しむ』 淡交社 2025
編著・共著・監修
  1. 『王城の旅 天皇家のふるさと』 毎日新聞社 1973
  2. 『日本の詩歌』山本健吉共編 河出書房新書 1974
  3. 『日本の歌謡 』 新間進一共編 河出書房新社 1975
  4. 『万葉集 鑑賞日本古典文学』 角川書店 1977
  5. 『「万葉集」の世界』 阿蘇瑞枝・梅原猛共著 筑摩書房 1980
  6. 『日本文学新史 古代1』 至文堂 1985
  7. 『万葉集 人と作品』(全6巻) 桜楓社 1985-2005
  8. 『日本文学の構造』 小西甚一共編 創樹社 1987
  9. 『万葉』(日本の名随筆61〜63、3巻) 作品社 1987-1988
  10. 『日本文学と外国文学 入門比較文学』 松村昌家共編 英宝社 1990
  11. 『万葉集歌人集成』 辰巳正明・日吉盛幸共編 講談社 1990
  12. 『古代の祭式と思想 東アジアの中の日本』 角川選書 1991
  13. 『むかし琵琶湖で鯨が捕れた』  河合隼雄・山田慶兒共著 潮出版社 1991
  14. 『謎の王国・渤海』 安田喜憲共編 角川選書 1992
  15. 『万葉集を学ぶ人のために』 世界思想社 1992
  16. 『日本文学における「私」』 河出書房新社 1993
  17. 『エミシとは何か 古代東アジアと北方日本』 角川選書 1993
  18. 『南方神話と古代の日本』 角川選書 1995
  19. 『人類の創造へ 梅原猛との交点から―梅原猛古稀記念論文集』 編集代表 中央公論社 1995
  20. 『霊魂をめぐる日本の深層』 梅原猛共編 角川選書 1996
  21. 『日中文化交流史叢書』(全10巻) 周一良と編集代表 大修館書店・浙江人民出版社共同出版 1995
  22. 『花の変奏 花と日本文化』 辻惟雄共編 ぺりかん社 1997
  23. 『橿原の万葉を歩く』 櫟原聰共編  橿原市教育委員会 1997
  24. 『日本の想像力』 JDC 1998
  25. 『21新国語総合ガイド』 井筒雅風・樺島忠夫共編 京都書房 2003
  26. 『入江泰吉万葉花さんぽ 文・中西進』 小学館文庫 2003 
  27. 『万葉びとの心と暮らし』 仏教文化の開花 作品社 2003
  28. 『石川忠久中西進の漢詩歓談』 大修館書店 2004
  29. 『郷歌 注解と研究』  辰巳正明共編 新典社 2008
  30. 『楽しくわかる万葉集』 ナツメ社 2011
  31. 『新国語総合ガイド』 井筒雅風・樺島忠夫共編 京都書房 2013
  32. 『災害と生きる日本人』 磯田道史と対談 潮新書 2016
  33. 『万葉集の詩性 令和時代の心を読む』  角川新書 2019
  34. 『大伴旅人 人と作品』 祥伝社新書 2019
英語著書
  1. 『Four essays on Japanese literature』 International Research Center for Japanese Studies 1991
  2. 『Three essays on Japanese literature』 International Research Center for Japanese Studies 1994
  3. 『Man’yō Luster』 Ian Hideo Levy共著 パイインターナショナル 2014
  4. 『The Japanese Linguistic Landscape—Reflections on Quintessential Words』 訳Ryan Shaldjian Morrison Japan Publishing Industry Foundation for Culture 2020
  5. 『The Country Where Turtles Cry—Climate and Poetry of Japan』 訳 Aya Yuhki 英文監修 Bruce Allen KADOKAWA 2022
中国語著書
  1. 『水辺的婚恋』 王曉平訳 四川出版 1995
  2. 『智水仁山—中日詩歌自然意象対談録』 王曉平と対談 中華書局 1995
  3. 『源氏物語与白楽天』 馬興国・孫浩訳 中央編訳出版社 2001
  4. 『≪万葉集≳与中国文化』 劉雨珍・勾艶軍訳 中華書局 2006
  5. 『日本文化的構造』 彭曦訳 南京大学出版社 2013
error: Content is protected !!